手数料で見る オトクな「銀行」

「今の銀行、なんとなく使ってる」なら もったいない。

普段使いの銀行は、給与が振り込まれ、クレジットカード等の引落や、現金が必要なときに引き出したたりで、付き合います。結局どの銀行がオトクなのでしょう?

結論は「他行向け送金手数料 ATM手数料 で比べる」です。

やくわりべつに見ていきます。

そもそも 銀行のやくわりってなに? オトク度はどこで見る?

やくわりは 決済・保管・増やす・借りる

銀行の役割は、全国銀行協会のウェブサイトに記載有りました。

  1. 決済 (a) 給与等の入金、(b) クレジットカード・公共料金の引落、(c) 振込送金、(d) ATMでの現金引き出し
  2. 保管 火災、盗難などのリスク回避、自分で金庫や警備システムを設置するコスト削減
  3. 増やす 普通預金金利 つきます、投資信託も買えます
  4. 借りる (普段使いではこのニーズは考えないので、チェック対象から外します)

2. 保管は、よっぽど危ない銀行でない限り、どこでも大丈夫でしょう。友達に預けるわけではないので。

3. 増やすは、ネット証券のほうがオトクです。銀行で増やすのは止めましょう。

1. 決済機能 に絞られました。(a) 給与等の入金、(b) クレジットカード・公共料金の引落 はどこの銀行でも変わりません。

ということで、今回のオトク度のチェックポイントは、1. 決済 (c) 振込送金 (d) ATM引き出し のコスト で見ていきます。

ポイント1「振込送金」 がオトクなのはどこ?

住信SBIネット銀行 と スルガ銀行 です

住信SBIネット銀行スルガ銀行 は、「他行向け送金手数料無料」の回数が多く、月10回無料はいけるとおもいます。

特に、給与振込口座 は給与受け取りの一時窓口で、そこから必要に応じて、送金する必要が出てくるので、他行向け送金手数料無料は、重要な指標です。

銀行名インターネット
他行向け送金手数料
無料回数
各行条件のうち、満たしやすいもの
住信SBIネット銀行10ランク3
条件のうち3つ以上該当 以下は満たしやすいものを抜粋
・外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
・SBIハイブリッド預金の月末残高あり
・純金積立月末時点で契約あり(契約のみで可)
・給与、賞与または年金の月内入金あり
スルガ銀行104ツ星ランク
円預金またはローン残高20万円以上、かつデジタル通帳
(Webブックフリー)契約
新生銀行5GOLDステージ
プリペイドカードGAICA(Flex機能付き)に毎月1万円チャージ
(チャージ後 銀行口座に戻しても良い)
ソニー銀行2ステージなし
Sony Bank WALLET あり

各行のインターネットによる他行向け送金手数料無料回数 (2021/06 各行web site調べ)

ポイント2「ATM手数料」がオトクなのはどこ?

一番よく使うATMでの手数料 で判断します

そもそも最近現金扱わないので、この項目自体マイナーかも。

会社内や会社の近くのメガバンクが便利であれば、メガバンクでも良いですし、土日も含めコンビニ利用が多ければ、ソニー銀行 セブン銀行 PayPay銀行 スルガ銀行 あたりが便利です。

結論 住信SBIネット銀行 と スルガ銀行 他行向け送金手数料がオトク

銀行のやくわりを分解し、差別化しにくい点を除き、よく使う「他行向け送金手数料」でみました。

現金を持っておきたい人は、よく使うATMでのコストも見てください。

補足)UI/UX の視点では?

銀行もUI/UXを強化してきています。今回は触れませんでしたが、コスト度外視で、使い心地 で判断するのもアリだと思います。みんなの銀行(ふくおかフィナンシャルグループ)のUI/UXは群を抜いて優れていると思います。ただし このサイトはオトクハックですから、コストを重視しました。

タイトルとURLをコピーしました